「動画編集スキルを身につけて副業を始めたい」「未経験からでも安心して学べるスクールを探している」そんな方に人気を集めているのが、オンライン動画編集スクール「デジハク」です。
この記事では、デジハクの特徴や料金、実際に受講した人の評判・口コミをもとに、受講するメリット・デメリットを徹底的に解説します。
これから動画編集を学びたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
デジハクの特徴・料金
スクール名 | デジハク |
---|---|
受講料金 | MINIコース:128,000円 / PROコース:298,000円 |
受講形式 | オンライン完結 |
受講期間 | MINIコース:60日間 / PROコース:180日間 |
案件獲得サポート | あり(9割以上の受講生が受講期間中に案件獲得) |
講師の特徴 | 採用通過率3%以下の現役フリーランス講師 |
返金保証 | 30日間返金保証 |
運営会社 | UNIT BASE株式会社 |
デジハクは、未経験から最短で動画編集を仕事にできるオンライン完結型の動画編集スクールです。現役フリーランス講師によるマンツーマンサポートが特徴で、一人ひとりの目標に合わせた学習プランを設計してくれます。
Premiere ProやAfter Effectsの操作スキルから、案件獲得ノウハウ、ディレクションスキルまで幅広く学習可能です。卒業後も動画教材を無期限で閲覧でき、受講生限定コミュニティにも継続して参加できるため、長期的な成長をサポートする環境が整っています。
受講生の9割以上が受講期間中に案件を獲得しており、副業やフリーランスとして活躍したい方におすすめのスクールです。
下記で、デジハクの主な特徴について4つ解説します。
\講師陣は全員が現役フリーランス!/
デジハクの口コミ
先月デジハクを卒業しました!
スタートダッシュが遅れて不安もありましたが、那須先生のおかげで個人制作を完成させることができました!今後もoviceなどでお世話になります💐夢を追う人に届けたい『シンデレラ』
ぜひご覧ください✨https://t.co/vH3VrOefzg#デジハク #自主制作 #aftereffects pic.twitter.com/s0KPZKI8fD— おそざき (@osozaki_039) August 3, 2025
✨🏮屋形船オフ会開催🏮✨
デジハク生限定のオフ会を開催します🎉
詳細はデジハクDiscordの
oViceチャンネルをご確認ください!席数に限りがございますので
お早めにお申し込みください😊みんなで楽しみましょう🍻
バナー作成:あのんさん✨ pic.twitter.com/QdqcNSn0H6
— たまみ@動画編集 (@tamami_movie) September 12, 2025
今日でデジハクに入って1年🎂✨
あっという間だったけど、楽しくてしんどい濃い1年間でした 笑
スキルが身についたとか、お仕事に繋がったとか、そういう事はもちろん大切だけど、「1年継続出来た」ことが何より嬉しいです!… pic.twitter.com/Obj3s6amba
— おきぬ🫛@動画制作 (@okinu__hensyu) July 9, 2025
未経験からでも動画編集スキルが身につくカリキュラム
デジハクでは、動画編集の基本から応用までを学べるカリキュラムが用意されています。
未経験者でも安心して学べるように、ソフトの操作方法や編集の基礎からスタートできる構成になっており、知識ゼロでも理解しやすい内容です。
講義動画や資料も豊富で、自分のペースで繰り返し学習できます。段階的にステップアップできるので、挫折しにくいのも特徴です。
オンライン完結型で全国どこでも受講可能
デジハクは、すべての講座をオンラインで提供しています。
通学する必要がないため、時間や場所を選ばず、自宅から自分のペースで学習することができます。
地方に住んでいる方や、仕事や育児で忙しい方にも最適です。動画講座は24時間いつでも視聴可能なので、隙間時間を有効活用できます。
現役のプロ編集者によるマンツーマンサポート
デジハクでは、現役の動画編集者が一人ひとりに専属でつき、個別サポートを行います。
質問や不明点もチャットで気軽に相談できるため、学習中のつまずきもすぐに解決できます。
また、添削やフィードバックも丁寧で、実践的なスキルアップが期待できます。「自分に合ったアドバイスがもらえて、やる気が続く」という声も多くあります。
ポートフォリオ制作支援と案件獲得のサポート
デジハクでは、学習の成果を形にする「ポートフォリオ」の制作もサポートしています。
自分の作品をまとめたポートフォリオは、仕事を獲得する上で非常に重要な要素です。
さらに、案件の提案方法やクラウドソーシングでの営業方法など、仕事を取るためのノウハウも学ぶことができます。
実際に受講後すぐに案件を獲得したという声もあり、学んだスキルをすぐに活かせる環境が整っています。
デジハクの良い評判・口コミ6つ
ここでは実際にデジハクを受講した人のポジティブな口コミを6つ紹介します。
- 個人制作を完成させられた
- 動画編集素人から成長できた
- 目標だったフリーランスになれた
- オフ会が楽しかった
- 説明会に参加したらキャンペーンが当たった
- 大きな案件を獲得できた
個人制作を完成させられた
先月デジハクを卒業しました!
スタートダッシュが遅れて不安もありましたが、那須先生のおかげで個人制作を完成させることができました!今後もoviceなどでお世話になります💐夢を追う人に届けたい『シンデレラ』
ぜひご覧ください✨https://t.co/vH3VrOefzg#デジハク #自主制作 #aftereffects pic.twitter.com/s0KPZKI8fD— おそざき (@osozaki_039) August 3, 2025
スタートダッシュが遅れたけど、担当の先生のおかげで個人制作を完成させられたそうです。
デジハクでは授業の後半で個人制作をしますが、担当の先生にわからないことを質問したり、丁寧にサポート・アドバイスをしてもらえたりします。
スクールを受講するだけでなく、しっかりと実績を作りたい人に向いているでしょう。
動画編集素人から成長できた
【サポート期間終了しました】
初めの3ヶ月は思うように学習が進まず体調も崩し、悔しい気持ちでした。
途中からAfter Effectsでの制作をメインにシフトし、全くの動画編集素人から少しづつ成長できた(と思う)
今後も自分のペースでコツコツ進みます!#デジハク #コラージュ pic.twitter.com/3g2ZDuBI4W— CHiKA コラージュアニメーション (@chikakachiwaka) May 12, 2025
この人は全くの動画編集素人から成長できたようです。
デジハクを受講する人の多くが未経験、初心者なので、動画編集のスキルがない人でも安心して受講できます。
自分の目的に合った学習スケジュールを組んでもらえるので、相談もしやすいです。
目標だったフリーランスになれた
おはようございます!
そういえば、デジハク受講開始から丸2年経ってました!
「フリーランスなれたらいいなぁ…」から始まり、半年で無謀にも退職。
退職したからには色々犠牲にして積み重ねてきたけど、
種まきが実り始めて、大変なこともありつつ、めっちゃ充実してる。楽しい。…— アライ@ショート動画編集者&編集ディレクター (@arakoyumi) August 14, 2025
デジハクの受講から丸2年で、フリーランスとして活躍、ショート動画個人制作本数は1,500本を超えているようです。
大変な時期も多かったようですが、今は生活が充実していて楽しめているみたいですね。
動画編集のフリーランスとして活躍したい、副業で稼げるようになりたいという人にもおすすめです。
オフ会が楽しかった
昨日はオフラインでデジハク生に会えて楽しかったし嬉しかったしまた会いたいなと思ったのです☺️
そして私も頑張らねば!と奮い立たせられました!いまだにコスメ編の私〜🤣#動画編集#動画編集者#動画編集者と繋がりたい#デジハク— ゆうこ@デジハク受講生 (@yukoozi) July 21, 2025
デジハクでは、日々の学習だけでなく、オンライン・オフラインでの交流が活発に行われています。
オンライン学習ではモチベーションが保てない、人とのつながりが欲しいという人でも、デジハクであれば楽しく学習を継続できるでしょう。
オフ会きっかけで仕事の獲得もできたりするので、デジハクを受講する際は積極的に参加してみましょう!
説明会に参加したらキャンペーンが当たった
なんかデジハク説明会参加すると抽選で当たるキャンペーンのやつでスゴイの当たった…
ありがとうございます🥹#デジハク pic.twitter.com/43zYTh2gWw— Kota@Video Editor (@kt_dghk) August 25, 2025
説明会に参加したら、キャンペーンが当たったようです。
キャンペーンは期間限定であったたり、内容が変更したりしますが、お得に動画編集を始められるきっかけになるかもしれません。
60分間1対1のオンライン面談ができるので、少しでも気になっている、不安な点を質問したいという人は利用してみるとよいでしょう。
大きな案件を獲得できた
今週(自分的に)大きめな案件を逃しましたが、また大きめな案件を獲得することができました👍
捨てる神あれば拾う神あり😭
根性論みたいになっちゃいますが、とにかく頑張ります💪#デジハク#動画編集初心者#動画編集者と繋がりたい#動画編集スタート#何者にでもなれる— さくたろう@動画編集者 (@saku39good) July 26, 2025
この人は動画編集の大きめの案件を獲得できたようです。
デジハクを通して実績を積み重ねたり、横のつながりを作ることで、初心者でも早期に大きめの案件に携われることがあります。
自分から積極的にSNSで発信したり、行動したりしてみるようにしましょう!
デジハクの悪い評判・口コミ2つ
一方で、デジハクにはいくつかのネガティブな口コミも見られます。
- 甘い世界ではない
- 本業が忙しくなってしまった
甘い世界ではない
副業で動画編集を始めて1年
スクールやパソコン機器、ソフト等にゼロから投資をした期でしたが、おかげさまで、全然黒字でした
ただ、甘い世界では無いなーとも思っていて、好きのベクトルがいような友人から聞かれたらススメないと思う
— 🍆take たけ🦁動画クリエイター🍎 (@transpirito_) August 31, 2025
デジハクを受講して1年で、投資した分のお金を回収できたようです。
しかし、動画編集は甘い世界ではないようで、好きのベクトルが異なる人には勧めたくないとのことです。
デジハクで良い結果を残している人ばかりではないため、自分の性格や価値観との相性を確かめる必要があるでしょう。
本業が忙しくなってしまった
デジハク始めたら→異動で激務💦→体調崩す😭→8月末で退職🤣 人生ジェットコースター🎢💨 サポート期間は10月末まで😱 間に合うのか!? いや間に合わせるしかないよね💪✨#デジハク #動画編集#うつ
— nekozuki🎬 (@mako_gen40759) September 1, 2025
デジハクを始めてから、本業で体調を崩し、退職になってしまったようです。
デジハクはサポート期間が決まっているため、生活が忙しいタイミングに受講してしまうと、思うような結果が得られないこともあります。
動画編集を習得するためにはまとまった時間が必要なので、仕事や私生活との兼ね合いを考え、無理のない受講をするのが良いでしょう。
\講師陣は全員が現役フリーランス!/
デジハクの口コミ
先月デジハクを卒業しました!
スタートダッシュが遅れて不安もありましたが、那須先生のおかげで個人制作を完成させることができました!今後もoviceなどでお世話になります💐夢を追う人に届けたい『シンデレラ』
ぜひご覧ください✨https://t.co/vH3VrOefzg#デジハク #自主制作 #aftereffects pic.twitter.com/s0KPZKI8fD— おそざき (@osozaki_039) August 3, 2025
✨🏮屋形船オフ会開催🏮✨
デジハク生限定のオフ会を開催します🎉
詳細はデジハクDiscordの
oViceチャンネルをご確認ください!席数に限りがございますので
お早めにお申し込みください😊みんなで楽しみましょう🍻
バナー作成:あのんさん✨ pic.twitter.com/QdqcNSn0H6
— たまみ@動画編集 (@tamami_movie) September 12, 2025
今日でデジハクに入って1年🎂✨
あっという間だったけど、楽しくてしんどい濃い1年間でした 笑
スキルが身についたとか、お仕事に繋がったとか、そういう事はもちろん大切だけど、「1年継続出来た」ことが何より嬉しいです!… pic.twitter.com/Obj3s6amba
— おきぬ🫛@動画制作 (@okinu__hensyu) July 9, 2025
デジハクの評判・口コミからわかるメリット
ここでは、デジハクを実際に利用した人の口コミから見えてくる「受講するメリット」を解説します。
- 本業や学業と両立しながら学習できる
- 動画編集スキルと実績が同時に手に入る
- サポート体制が整っていて初心者でも続けやすい
本業や学業と両立しながら学習できる
デジハクはオンライン完結型のため、自分のライフスタイルに合わせて学習を進めることができます。
「夜に1〜2時間ずつ勉強して、3ヶ月で修了できた」「休日だけでも十分に進められる」といった口コミも多く、忙しい人にとって大きなメリットです。
無理なく続けられるペースで学べる点が、継続のしやすさにつながっています。
スケジュールを自分で管理できるので、計画的に学習したい人には特におすすめです。
動画編集スキルと実績が同時に手に入る
デジハクでは学習と並行してポートフォリオ制作にも取り組めるため、「スキルを学んだだけで終わらない」のが強みです。
実際の案件に近い演習課題が用意されており、卒業時にはしっかりとした作品集が完成します。
これにより、クラウドワークスやココナラなどでの仕事獲得に直結しやすくなっています。
スキルだけでなく、すぐに使える「実績」も得られるのは、他のスクールにはない大きなポイントです。
サポート体制が整っていて初心者でも続けやすい
「一人じゃ続かないけど、講師が応援してくれたおかげで最後までできた」という口コミが多く、サポートの手厚さが受講継続の鍵になっていることがわかります。
また、チャットサポートやフィードバックも細かく丁寧で、学習途中のつまずきを一人で抱える必要がありません。
「優しい講師に何度も助けられた」という声もあり、初心者にとって心強い存在になっています。
安心して学習を進められる環境が整っていることは、大きな魅力と言えるでしょう。
デジハクの評判・口コミからわかるデメリット
一方で、口コミから見えてくる「デジハクの弱点」やデメリットもあります。ここではその代表例を紹介します。
- 楽に稼げるわけではない
- 学習の自己管理ができないと継続が難しい
楽に稼げるわけではない
SNSの口コミやホームページだけを見ていると、楽に稼げそうな印象を受けますが、決して楽な世界ではありません。
スクール卒業後に結果を残している人も、苦しい時期を乗り越えているので、人一倍頑張らなければならない時があるでしょう。
「すぐに稼げる」「在宅で働ける」という甘い言葉だけを参考にせず、長期的な学習や努力を怠らないことを大切にしましょう。
お金を稼ぐ土台さえできてしまえば、楽しく充実した生活を送れる可能性は十分にあります。
学習の自己管理ができないと継続が難しい
オンライン型の学習である以上、自分のペースで進められる反面、「今日はやらなくてもいいか」とサボってしまうリスクがあります。
また仕事や勉強など、動画編集以外で忙しい人は、メンタルや体調を崩してしまうことも考えられます。
当初予定していたスケジュールで学習を進められなかったり、思うような結果につながらないということもあるでしょう。
継続するには自分で学習スケジュールを立てたり、余裕を持った受講を試みるということが大切です。
講師の方が一人ひとりに合わせてサポートしてくれるため、少しでも不安なことは事前に相談しておくようにするとよいでしょう。
デジハクの評判・口コミをもとに受講をおすすめする人の特徴
ここでは、どんな人がデジハクに向いているのか、口コミや特徴から見えてきた「おすすめの人物像」をまとめました。
- 動画編集を副業やフリーランスとして始めたい人
- サポートを受けながらじっくり学びたい初心者
- 自宅で好きな時間にスキルを身につけたい人
- 将来的に在宅ワークをしたいと考えている人
動画編集を副業やフリーランスとして始めたい人
デジハクは、「動画編集で稼ぐ」ことを目指す人向けのスクールです。
ポートフォリオ作成や案件提案の方法など、収益化に必要なノウハウが学べます。
将来的に独立したい、フリーランスになりたいと考えている人には特におすすめです。
副業としてスキマ時間で始めたいという人にも、柔軟な学習スタイルがマッチしています。
サポートを受けながらじっくり学びたい初心者
「パソコン操作も不安」という超初心者にも対応しているのがデジハクの特徴です。
一人で学ぶのが不安な人や、何かあるたびにすぐ質問したいという人にはぴったりです。
挫折しにくい学習環境と、心強い講師のサポートが、最後までやり切る後押しになります。
まずは基礎からじっくり学びたいという人にこそ、デジハクは適したスクールです。
自宅で好きな時間にスキルを身につけたい人
仕事や家事の合間など、自由な時間に学びたい人には、オンライン完結のデジハクが適しています。
「朝の通勤前」「夜の寝る前」など、自分の好きな時間に視聴できるのは大きなメリットです。
時間の制約を受けずにスキルを習得したい人にとって、理想的な環境といえるでしょう。
生活スタイルに合わせて柔軟に学習したい方におすすめです。
将来的に在宅ワークをしたいと考えている人
デジハクで身につけた動画編集スキルは、在宅ワークに直結する実用的なスキルです。
実際に、「子育てしながら在宅で仕事ができるようになった」という口コミもあり、ライフスタイルを大きく変える可能性を持っています。
自宅で収入を得たい人、会社に縛られない働き方をしたい人にとっては、大きな武器になります。
在宅で安定的に働くスキルを身につけたい人に、非常に相性の良いスクールです。
デジハクを受講するまでの流れ
「デジハクに興味があるけど、どうやって始めればいいかわからない」という人のために、受講の流れをステップごとに紹介します。
1.公式サイトから無料カウンセリングを予約
デジハクを受講する第一歩は、公式サイトから無料カウンセリングを予約することです。
オンライン上で日時を選ぶだけなので、数分で申し込みが完了し、手軽に相談の機会を持てます。
カウンセリングはオンラインで行われ、パソコンやスマートフォンから簡単に参加可能です。
勧誘目的ではなく、純粋に相談や質問をする場なので、気軽に利用できます。
2.受講目的や学習スタイルをヒアリング
カウンセリングでは、担当スタッフがあなたの目的や学習スタイルを丁寧にヒアリングしてくれます。
「どんな働き方を目指しているか」「どれくらいの期間で学びたいか」などを共有することで、最適な学習プランを提案してもらえます。
疑問点や不安なことも、その場で質問することができ、申し込み前に内容を把握できます。
「無料でここまで丁寧に聞いてくれるのか」と驚く声も多く、安心感のあるサポートです。
3.自分に合ったコースを選んで申し込み
ヒアリングの内容をもとに、あなたに最も合ったコースを選ぶことができます。
初心者向けや、案件獲得を本格的に目指す「プロプラン」など、目的に合わせた選択が可能です。
料金やサポート内容を比較しながら、自分にぴったりのプランを決定できます。
疑問点があればその場で質問できるので、納得してから申し込むことができます。
4.支払い後すぐに受講スタート
申し込み手続きと支払いが完了すると、すぐに学習を開始することができます。
教材や講義動画はオンライン上で即時アクセス可能なため、待ち時間なく学習スタートできます。
初日はソフトの使い方や基礎講座から始まり、徐々にスキルを高めていけます。
受講後は専属講師によるサポートもすぐに始まり、質問や添削も並行して受けられます。
\講師陣は全員が現役フリーランス!/
デジハクの口コミ
先月デジハクを卒業しました!
スタートダッシュが遅れて不安もありましたが、那須先生のおかげで個人制作を完成させることができました!今後もoviceなどでお世話になります💐夢を追う人に届けたい『シンデレラ』
ぜひご覧ください✨https://t.co/vH3VrOefzg#デジハク #自主制作 #aftereffects pic.twitter.com/s0KPZKI8fD— おそざき (@osozaki_039) August 3, 2025
✨🏮屋形船オフ会開催🏮✨
デジハク生限定のオフ会を開催します🎉
詳細はデジハクDiscordの
oViceチャンネルをご確認ください!席数に限りがございますので
お早めにお申し込みください😊みんなで楽しみましょう🍻
バナー作成:あのんさん✨ pic.twitter.com/QdqcNSn0H6
— たまみ@動画編集 (@tamami_movie) September 12, 2025
今日でデジハクに入って1年🎂✨
あっという間だったけど、楽しくてしんどい濃い1年間でした 笑
スキルが身についたとか、お仕事に繋がったとか、そういう事はもちろん大切だけど、「1年継続出来た」ことが何より嬉しいです!… pic.twitter.com/Obj3s6amba
— おきぬ🫛@動画制作 (@okinu__hensyu) July 9, 2025
まとめ|デジハクの評判・口コミをふまえて自分に合うか見極めよう
デジハクは、未経験からでも動画編集スキルを身につけられるオンラインスクールとして、多くの受講生から高い評価を得ています。
特に、丁寧なサポート体制や実践的な学習内容が初心者に人気で、「副業として収入を得たい」「在宅で働きたい」という人に最適です。
一方で、や即収益化が難しいといったデメリットもあるため、自分の目的や状況に合わせて判断することが大切です。
口コミや評判を参考にしながら、自分に合ったスクールかどうかを見極めましょう。まずは無料カウンセリングで疑問を解消し、第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。