オンライン受講できるWebデザインスクールおすすめランキング21選を比較!選び方も紹介

Webデザインを学びたいと思ったとき、場所や時間を選ばず学べる「オンラインスクール」はとても便利です。しかし、スクールの数が多く、どれを選べばいいのか迷う人も多いのではないでしょうか。

この記事では、オンラインで学べるWebデザインスクールの選び方から、実際におすすめできる人気スクールをランキング形式で紹介します。さらに、オンライン学習のメリットや注意点についても詳しく解説しているので、スクール選びで後悔したくない人はぜひ参考にしてください。

未経験からでもWebデザイナーを目指せるチャンスが広がる今、自分に合った学び方を見つけて一歩を踏み出しましょう。

目次

オンラインのWebデザインスクールの選び方

自分にぴったりのスクールを選ぶには、いくつかのポイントを事前に確認しておくことが大切です。以下の5つの視点を参考にしましょう。

  • 学びたい内容に合ったカリキュラムがあるか確認する
  • 講師やメンターの質と実績を確認する
  • 受講スタイル(動画視聴型・ライブ型)を比較する
  • 料金と受講期間が自分に合っているか確認する
  • ポートフォリオ制作や案件獲得支援があるか見る

学びたい内容に合ったカリキュラムがあるか確認する

Webデザインと一口に言っても、学べる内容は幅広いです。たとえば、PhotoshopやFigmaを使ったデザインツールの使い方、HTML/CSSなどのコーディング、UI/UXデザインなどがあります。

自分が目指すスキルや将来像に合ったカリキュラムを持つスクールを選ぶことが重要です。スクールの公式サイトや資料をよく確認し、「どんな内容が、どの順番で学べるか」をチェックしておきましょう。

もし自分のやりたいことがはっきりしていない場合は、「基礎から幅広く学べるカリキュラム」を選ぶと安心です。

また、卒業後の進路や仕事に活かせる内容かどうかも、重要な判断材料になります。

講師やメンターの質と実績を確認する

講師やメンターの質は、学びの質に大きく関わります。経験豊富な現役のWebデザイナーが教えてくれるスクールでは、最新の業界事情や実践的なテクニックを学ぶことができます。

講師のプロフィールや過去の経歴、実績などが紹介されている場合はしっかりと確認しましょう。

また、質問にすぐに答えてくれる体制があるかどうか、マンツーマン指導が受けられるかどうかも重要です。

良い講師に出会えるかどうかで、学習へのモチベーションも大きく変わります。

受講スタイル(動画視聴型・ライブ型)を比較する

オンラインスクールには、主に「動画視聴型」と「ライブ型(リアルタイム授業)」の2つのスタイルがあります。

動画視聴型は、自分の好きな時間に学べるため、仕事や育児などで忙しい人におすすめです。一方で、リアルタイムの質問や仲間との交流は少なめです。

ライブ型は、決まった時間にオンラインで講師と一緒に授業を進めます。直接質問できたり、他の受講生とコミュニケーションが取れたりするのが特徴です。

自分の生活リズムや性格に合わせて、合うスタイルを選びましょう。

料金と受講期間が自分に合っているか確認する

スクールによって料金は大きく異なります。安いものでは数万円、高いものでは数十万円になることもあります。

料金が高ければ良いというわけではなく、学べる内容やサポート内容とのバランスが大切です。

また、短期集中型か長期型かも選ぶポイントです。短期間で集中して学びたい人は、1〜3ヶ月のコース。ゆっくり学びたい人は6ヶ月以上のコースが向いています。

無理なく継続できるスケジュールと予算を考えて選びましょう。

ポートフォリオ制作や案件獲得支援があるか見る

Webデザイナーとして仕事を得るには、実績を示す「ポートフォリオ」が必要不可欠です。

ポートフォリオ制作のサポートがあるスクールでは、講師のフィードバックを受けながら実践的な作品を作れます。

また、案件紹介やクラウドソーシングとの連携、就職支援などのサポートがあるかどうかも重要です。

学んだスキルをすぐに仕事に活かしたい人は、こうした支援の充実度も必ずチェックしましょう。

オンラインWebデザインスクールのおすすめランキング21選

ここでは、口コミや実績、サポート内容などをもとに厳選した、おすすめのオンラインWebデザインスクールをランキング形式で紹介します。

  1. デジタルハリウッドSTUDIO
  2. TechAcademy
  3. CodeCamp
  4. 侍エンジニア
  5. DMM WEBCAMP
  6. マジデザ
  7. rimomo
  8. ワナビーアカデミー
  9. SHElikes(シーライクス)
  10. ヒューマンアカデミー
  11. インターネット・アカデミー
  12. Winスクール
  13. Famm
  14. FACT
  15. Fullme
  16. Find me!
  17. 日本デザインスクール
  18. Campus
  19. クリエイターズファクトリー
  20. WillCan
  21. 忍者コード

1位:デジタルハリウッドSTUDIO

スクール名 デジタルハリウッドSTUDIO
受講料金 Webデザイナー専攻:572,000円
フリーランススタートアップパック:605,000円
Web担当者プラン:528,000円
(その他コースあり)
受講形式 オンライン受講可能・通学併用可
受講期間 6ヶ月
学べるスキル HTML/CSS、JavaScript、Illustrator、Photoshop、Figma、Webデザイン、コーディング
運営会社 デジタルハリウッド株式会社

デジタルハリウッドSTUDIOは、「好きなことを、好きな時間で、好きな場所で、自分らしく学ぶ」をコンセプトにしたオンライン対応のWebデザインスクールです。

9万人以上のクリエイターを輩出したデジタルハリウッドと、数多くのデザインアワードを受賞したWeb制作会社LIGが提携して運営しているため、実践的なスキルを身につけられます。

6ヶ月間のカリキュラムでは、基礎から応用までステップバイステップで学べ、プロの現役クリエイターからフィードバックを受けながら実務に近い制作経験を積めます。全国に展開する校舎ネットワークとオンライン学習を組み合わせた柔軟な学習スタイルで、未経験からでもWebデザイナーへの就職・転職を目指せます。

デジタルハリウッドSTUDIOの公式サイトはこちら

2位:TechAcademy

スクール名 TechAcademy(テックアカデミー)
受講料金 284,900円〜
(学生は273,900円~)
受講形式 オンライン完結
受講期間 4週間〜16週間
学べるスキル HTML/CSS、Photoshop、Figma、Webサイト制作、バナー制作、デザイン基礎
運営会社 株式会社ブリューアス

TechAcademyのWebデザインコースは、オンラインで最短4週間からWebデザインスキルを習得できる実践的なプログラムです。

初心者でも基礎から学べるカリキュラム構成で、HTML/CSSのコーディングからPhotoshopやFigmaを使ったデザイン制作まで体系的に学習できます。学習中は現役Webデザイナーのメンターがチャットやビデオ通話で個別サポートするため、つまずいた時も安心です。

特徴的なのは実案件経験が得られる点で、バナー制作の実案件が3件保証されており、学びながら実績を積めます。また、学習を進めながら最終的にはオリジナルWebサイトを制作するため、ポートフォリオの作成も可能です。副業や転職を目指す方におすすめのWebデザインスクールです。

TechAcademyの公式サイトはこちら

3位:CodeCamp

スクール名 CodeCamp(コードキャンプ)
受講料金 Webデザイナー転職コース:528,000円
初めてのWebデザイン副業コース:132,000円
Webデザインコース:198,000円、308,000円
受講形式 完全オンライン
受講期間 Webデザイナー転職コース:4ヶ月
初めてのWebデザイン副業コース:6ヶ月
Webデザインコース:2ヶ月、4ヶ月
学べるスキル Photoshop、Illustrator、HTML/CSS、JavaScript、Bootstrap、レスポンシブデザインなど
運営会社 コードキャンプ株式会社

CodeCampは、現役エンジニアによるマンツーマンレッスンが特徴のオンラインWebデザインスクールです。

最大の魅力は朝7時から夜23時40分までという業界最長の対応時間で、忙しい社会人でも自分のライフスタイルに合わせて学習できます。課題提出は無制限で、合格するまで何度でも添削を受けることができるため、確実にスキルを身につけられます。

学習はオンラインの教科書と実践的な課題で進み、分からないところは講師に質問できるので安心です。講師は厳選された現役エンジニアで、自分に合った講師を指名することも可能。完全オンラインながらも手厚いサポート体制で、未経験者からWebデザイナーへの転職や副業を目指す方に最適なスクールです。

CodeCampの公式サイトはこちら

4位:侍エンジニア

スクール名 侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)
受講料金 301,350円、399,960円
受講形式 完全オンライン
受講期間 12週間、24週間
学べるスキル Photoshop、Adobe XD、HTML/CSS、JavaScript、WordPress、レスポンシブデザインなど
運営会社 株式会社SAMURAI

侍エンジニアのWebデザインコースは、現役デザイナーによるマンツーマン指導で実践的なスキルが身につくオンラインスクールです。

初心者から経験者まで幅広い人を対象に、HTML/CSSの基礎からPhotoshop、Figmaなどのデザインツールの使い方、WordPressでのサイト構築まで学べます。特長は、受講生ごとにカスタマイズされたオーダーメイドカリキュラムと、入学から卒業まで専属インストラクターがサポートする体制です。

最大の強みは、オリジナルWebサイト制作に力を入れていること。ゼロから自分でサイト設計から構築までを行うことで、実践的なスキルが身につき、就職活動や案件獲得のためのポートフォリオとしても活用できます。卒業後も教材の閲覧や質問掲示板の利用ができ、転職・就職サポートも充実しているため、Webデザイナーとしてのキャリア形成を目指す方におすすめです。

侍エンジニアの公式サイトはこちら

5位:DMM WEBCAMP

スクール名 DMM WEBCAMP Webデザインコース
受講料金 169,800円〜(4週間プラン)
(セットプランあり)
受講形式 オンライン完結
受講期間 4週間〜16週間
学べるスキル HTML/CSS、Photoshop、Illustrator、Adobe XD、デザイン原則、UI/UXなど
運営会社 株式会社インフラトップ

DMM WEBCAMPのWebデザインコースは、現役デザイナーのマンツーマン指導で実践的なWebデザインスキルを最短4週間で習得できるオンラインスクールです。

特徴は「デザイン」と「サイト制作」の両方をバランスよく学べるカリキュラム構成で、片方のみの受講も可能。デザインではPhotoshopやIllustratorなどのツールの使い方から基本セオリー、情報設計まで、サイト制作ではHTML/CSS/JavaScriptといった言語からSEO対策、サイト公開までを学べます。

学習サポートが充実しており、24時間質問可能なチャットサポートと週2回のマンツーマンメンタリング、初めての副業案件獲得サポートも用意。さらに経済産業省のリスキリング支援対象講座のため、条件を満たせば受講料の最大70%(最大380,800円)の給付金を受け取ることができるので、未経験からWebデザインを学びたい方に最適なスクールです。

DMM WEBCAMPの公式サイトはこちら

6位:マジデザ

スクール名 マジデザ
受講料金 3ヶ月:429,000円
6ヶ月:660,000円
9か月:858,000円
受講形式 完全オンライン
受講期間 3ヶ月~9ヶ月
学べるスキル Photoshop、Illustrator、Figma、HTML/CSS、WordPress、デザイン理論など
運営会社 株式会社estra

マジデザは、フリーランスや副業を目指すWebデザイナーのための実践型オンラインスクールです。

通常のデザインスクールとは異なり、実際に作成した広告バナーを運用する経験が得られるため、クリック率などの数値データを元に改善点を学ぶことができます。

コーディングではなくデザインに特化したカリキュラムで、現役フリーランスデザイナーが監修した実務に直結する内容となっています。

修了後は選抜制の案件保証があり、実案件を通じて実績を積める点が大きな魅力です。専属コーチによる手厚いサポートとポートフォリオ添削も受けられるため、未経験から確実にスキルを身につけたい方におすすめです。

マジデザの公式サイトはこちら

7位:rimomo

スクール名 rimomo
受講料金 3ヶ月プラン:19,800円/月
6ヶ月プラン:12,800円/月
12ヶ月プラン:9,800円/月
受講形式 完全オンライン(動画形式)
受講期間 3ヶ月~12ヶ月
学べるスキル Webデザイン(Photoshop、Illustrator、XD)、Web制作(HTML/CSS)、バナー制作、ランディングページ制作
運営会社 株式会社パルミー

rimomo(リモモ)は、業界最安レベルの月額9,800円から学べるオンラインWebデザインスクールです。

完全動画形式の講座で、いつでもどこでも自分のペースで学習できるため、忙しい方や在宅ワークを目指す方に最適です。

Webデザインコースでは、デザインの基礎からPhotoshopやIllustratorなどのツール操作、バナーやランディングページの制作まで幅広く学べます。また、Web制作コースではHTML/CSSの基礎からWebサイト制作の実践までカバーしています。

最大の特徴は、現役プロデザイナーによる丁寧な課題添削が受けられる点です。プロからのフィードバックを通じて、実践的なデザインスキルを効率良く習得できます。7日間の無料お試し期間があるため、まずは気軽に体験してみることをおすすめします。

リモモの公式サイトはこちら

8位:ワナビーアカデミー

スクール名 Wannabe Academy(ワナビーアカデミー)
受講料金 入学金:66,000円→33,000円(個別相談から1週間以内の受講)
授業料:330,000円
受講形式 オンライン
受講期間 最大6ヶ月のサポート
学べるスキル Webデザイン、Webマーケティング
運営会社 株式会社Shareway

ワナビーアカデミーは、最大6ヶ月のサポートがある実務特化型のWebデザインスクールです。

最大の特徴は、卒業後1ヶ月以内に企業案件獲得を保証している点で、バナーやランディングページ制作などの実践的なスキルを効率的に学ぶことができます。

カリキュラムはデザインの基礎から実践まで網羅的に学べる内容となっており、特にマーケティング視点を持ったクリエイティブ制作に力を入れています。これにより、「単に見た目が良いデザイン」ではなく「クライアントの成果に貢献できるデザイン」を作れる人材を育成しています。

質問対応もチャットでいつでも相談可能なほか、Zoomによる「何でも相談室」でつまずいた際のサポートも充実。実務研修を通じて実績を積めるため、未経験からでも自信を持って仕事に取り組めるようになります。

ワナビーアカデミーの公式サイトはこちら

9位:SHElikes(シーライクス)

スクール名 SHElikes(シーライクス)
受講料金 入会金162,800円+月額16,280円~(スタンダードプラン)
(補助金活用で最大70%OFF可能)
受講形式 完全オンライン(一部、銀座・名古屋・大阪に教室あり)
受講期間 1ヶ月~(自由に設定可能)
学べるスキル Webデザイン、Photoshop、Illustrator、HTML/CSS、WordPress、UI/UXデザイン、バナー制作など45種類以上のスキルが学び放題
運営会社 SHE株式会社

SHElikes(シーライクス)は、女性専用のオンラインキャリアスクールとして、累計会員数17万人以上を誇る人気のスクールです。

特徴は、Webデザインやマーケティング、ライティングなど45種類以上の多彩なスキルが月額定額で学び放題である点です。自分の興味や目標に合わせて複数のコースを自由に組み合わせられるため、様々なスキルを総合的に身につけることができます。

挫折しやすいオンライン学習の欠点を補うため、月1回のコーチングセッションや「もくもく会」と呼ばれる質問会など、継続的に学習を支援する仕組みが充実しています。同じ目標を持つ女性同士で交流できるコミュニティもあり、モチベーション維持にも効果的です。

卒業後は案件紹介サービス「SHE Works」を通じて実践経験を積むことも可能で、スキルを活かした副業やフリーランス、転職を目指す女性に特におすすめのスクールです。今なら経済産業省の補助金を活用して、受講料の最大70%が還元される制度も利用できます。

SHElikes(シーライクス)の公式サイトはこちら

10位:ヒューマンアカデミー

スクール名 ヒューマンアカデミー Webデザイン講座
受講料金 Webデザイナーコース:209,044円
Webデザイナー総合コース:257,972円
Web動画クリエイター総合コース:368,192円
受講形式 オンライン・通学・ブレンド(オンライン+通学)
受講期間 Webデザイナーコース:6ヶ月(サポート期間)
Webデザイナー総合コース:6ヶ月(サポート期間)
Web動画クリエイター総合コース:12ヶ月(サポート期間)
学べるスキル Photoshop、Illustrator、HTML/CSS、JavaScript、WordPress、Figma、UI設計、レスポンシブWebデザイン、動画制作(コースによる)
運営会社 ヒューマンアカデミー株式会社

ヒューマンアカデミーのWebデザイン講座は、未経験者でも安心の手厚いサポート体制が整った実践的なスクールです。

大きな特徴は、学習スタイルを自分に合わせて選べる点で、オンライン完結、通学、またはその併用(ブレンドスタイル)から自由に選択できます。講師への質問はオンラインでも対面でも可能で、回数制限なく相談できるため挫折しにくい環境です。

現役プロの講師陣による実践的なカリキュラムは、Webサイト制作の基礎から応用まで体系的に学べ、他のスクールと比較して約3倍のアウトプット量があるため実践力が身につきます。特にコーディング演習が充実しており、ポートフォリオの完成度も高まります。

就職・転職支援も手厚く、90%以上の就職内定率を誇ります。教育訓練給付金制度の対象講座もあり、受講料の一部が支給されるため、費用負担を抑えてスキルアップが可能です。

ヒューマンアカデミーの公式サイトはこちら

11位:インターネット・アカデミー

スクール名 インターネット・アカデミー
受講料金 Webデザイナー入門コース:228,800円
Webデザイナー総合コース:835,736円
Webデザイナー検定コース:468,380円
Webデザイナー転身コース:389,972円
受講形式 オンライン・通学(新宿・渋谷)・ブレンド
受講期間 Webデザイナー入門コース:目安1ヶ月~3ヶ月
Webデザイナー総合コース:目安12ヶ月
Webデザイナー検定コース:目安3ヶ月~4ヶ月
Webデザイナー転身コース:目安4ヶ月~6ヶ月
(最長1年まで可)
学べるスキル Photoshop、Illustrator、HTML、CSS、JavaScript、Dreamweaver、Webサイト制作実践、レスポンシブデザインなど
運営会社 インターネット・アカデミー株式会社

インターネット・アカデミーは、日本初のWeb専門スクールとして1995年に開校し、9万人以上の卒業生を輩出してきた実績を持つWebデザインスクールです。

最大の特徴は、受講生一人ひとりに合わせた柔軟な受講スタイルで、通学・オンライン・ブレンド(両方の併用)から自由に選択できる点です。オンラインでも講師にリアルタイムで質問できるため、自宅学習でも安心して進められます。

カリキュラムは実務に直結したものが豊富で、初心者向けのWebデザイナー入門コースからプロレベルのスキルが身につくWebデザイナー総合コースまで、目的やレベルに応じて選べます。また、60分のマンツーマン授業や現役クリエイターによる直接指導など、きめ細かなサポートも魅力です。

経済産業省認定の教育訓練給付金制度の対象講座もあり、最大80%の支給を受けられるのもポイント。まずは無料カウンセリングで、自分に合ったコースや学習プランについて相談してみるのがおすすめです。

インターネット・アカデミーの公式サイトはこちら

12位:Winスクール

スクール名 Winスクール
受講料金 Webデザイナー就職・転職コース:410,300円、440,000円
副業・在宅デザイナーコース:293,700円、410,300円
フリーランスデザイナー転職コース:440,000円
(その他コースあり)
受講形式 オンライン・通学・併用
受講期間 Webデザイナー就職・転職コース:9ヶ月、10ヶ月
副業・在宅デザイナーコース:6ヶ月、9ヶ月
フリーランスデザイナー転職コース:10ヶ月
学べるスキル HTML、CSS、Photoshop、Illustrator、Figma、JavaScript、jQuery、WordPress、レスポンシブデザインなど
運営会社 ピーシーアシスト株式会社

Winスクールは全国約45校の教室を持つWebデザインスクールで、通学とオンラインを自由に組み合わせた学習が可能です。

受講生一人ひとりのレベルや目標に合わせた個別指導が特徴で、プロの講師による直接指導により未経験者でも安心して学ぶことができます。

300以上の講座から選べるカリキュラムでは、HTMLやCSSの基礎からレスポンシブデザイン、Photoshopなどのデザインツールまで実践的なスキルを習得できます。卒業後の就職率96%と高く、ポートフォリオ制作までサポートしてくれるため、Webデザイン業界への転職を目指す方におすすめです。

Winスクールの公式サイトはこちら

13位:Famm

スクール名 Famm(ファム)
受講料金 184,800円
受講形式 オンライン(ライブ配信)
受講期間 1ヶ月(週1回3時間×5回)
学べるスキル HTML、CSS、Photoshop、WordPress、JavaScript、jQuery、ページ制作、バナー制作
運営会社 株式会社Timers

Fammは子育て中のママを中心に3,000人以上の卒業生を輩出している短期集中型のオンラインWebデザインスクールです。

最大の特徴は、講義中に無料でベビーシッターを利用できる点で、子育て中でも学習に集中できる環境が整っています。1ヶ月という短期間で基礎スキルを習得でき、少人数制(最大8名)のライブ講義で質問しやすい雰囲気も魅力です。

卒業後も6ヶ月間は質問し放題で、100以上の応用講座(JavaScript、jQuery等)が無料で視聴可能。また案件獲得のサポートもあるため、未経験からでも在宅ワークへの第一歩を踏み出したいママにおすすめです。

Fammの公式サイトはこちら

14位:FACT

スクール名 FACT(ファクト)
受講料金 デザインコース:入学金50,000円、コース料金150,000円
デザイン&コーディングコース:入学金0円(特典)、コース料金298,000円
デザイナーエキスパートコース:入学金0円(特典)、コース料金498,000円
デザイン&開発マスターコース:入学金0円(特典)、コース料金800,000円
受講形式 オンライン・対面(札幌)・ハイブリッド
受講期間 デザインコース:3ヶ月
デザイン&コーディングコース:6ヶ月
デザイナーエキスパートコース:9ヶ月
デザイン&開発マスターコース:12ヶ月
学べるスキル Figma、HTML、CSS、WordPress、jQuery、Git、PHP、Vue.js、Laravel
運営会社 合同会社FIELD

FACT(FIELD Academy of Creative & Technology)は、制作会社が運営する実践的なWebデザインスクールです。デザインからコーディング、WordPressまで幅広いスキルを学ぶことができます。

最大の特徴は、現役プロの講師による少人数制(3〜5名)の徹底サポート。オンラインと対面(札幌)のハイブリッド形式で、全国どこからでも受講可能です。制作会社ならではの実務に即したカリキュラムで、現場で即戦力となるスキルを身につけられます。

コースは目的に応じて3ヶ月のデザインコースから12ヶ月のデザイン&開発マスターコースまで用意されており、未経験からでもWebデザイナーやエンジニアへの転職を目指すことができます。実案件に参加できる機会もあり、実践的な経験を積むことも可能です。

FACTの公式サイトはこちら

15位:Fullme

スクール名 Fullme(フルミー)
受講料金 Web Design セットコース:172,000円
入門コース:29,800円
初級コース:55,000円
中級コース:75,000円
上級コース:85,000円
添削コース:120,000円
(その他コースあり)
受講形式 オンライン(動画講座)
受講期間 Web Design セットコース:目標期間3ヶ月(視聴期限最大1年間)
各単独コース:目標期間1ヶ月
学べるスキル Webデザイン、Figma、Photoshop、バナーデザイン、LP制作、デザイン理論、HTML/CSS基礎
運営会社 narrative株式会社

Fullme(フルミー)は、デザイン書籍の累計販売100万部を超えるデザイン事務所ingectar-eが講師を務めるオンラインデザインスクールです。難しいデザインをわかりやすく学べるのが最大の特徴です。

完全オンデマンド形式で、自分のペースで学習を進められるため、仕事や育児と両立しながらの受講も可能です。コースは初級から上級まで用意されており、Figmaでの実践的なデザイン制作を通じて即戦力となるスキルを身につけられます。

特筆すべきは、現役プロのデザイナーによる丁寧な添削とフィードバックが受けられる点です。課題提出後のフィードバックは具体的で、デザインスキルの向上に直結します。また、卒業後も動画教材が視聴でき、学習内容を復習することができるので、長期的なスキルアップが可能です。

Fullmeの公式サイトはこちら

16位:Find me!

スクール名 Find me!(ファインドミー)
受講料金 入学金:249,800円
ライトプラン:月額4,980円
スタンダードプラン:月額13,980円
プロサポートプラン:月額29,800円
受講形式 オンライン(動画学習+チャットサポート)
受講期間 1ヶ月〜(月額制で自分のペースで学習可能)
学べるスキル Webデザイン、Photoshop、Illustrator、Figma、Adobe XD、HTML/CSS、バナー制作、LP制作、WordPress、ポートフォリオ作成など58スキル
運営会社 株式会社Zealox

Find me!は女性限定・完全未経験者向けのWebデザインスクールで、200本以上の動画カリキュラムを通じて、基礎から実践的なスキルまで学ぶことができます。

月額制を採用しており、最も手頃なライトプランは月々4,980円から始められるため、習い事感覚で気軽にスキルアップを目指せます。24時間質問し放題の充実したサポート体制で、わからないことをすぐに解決できるため、挫折リスクも低減されています。

プランによっては、お仕事獲得サポートや案件紹介、就職支援も受けられるため、学んだスキルを実際の収入に繋げやすいのが特徴です。自分のペースで学べるため、仕事や育児と両立しながらWebデザイナーとしてのキャリアを目指す女性に最適なスクールといえるでしょう。

Find me!の公式サイトはこちら

17位:日本デザインスクール

スクール名 日本デザインスクール(デザスク)
受講料金 649,900円
受講形式 完全オンライン(動画学習+グループ制)
受講期間 最短45日
学べるスキル Photoshop、バナー制作、Webサイトデザイン、LP制作、HTML/CSS基礎、デザイン理論
運営会社 株式会社日本デザイン

日本デザインスクールは最短45日でプロレベルのWebデザインスキルが身につくオンラインスクールです。コーディングに頼らないデザイン力の習得に特化しており、デザインの基礎から実践まで効率的に学べます。

現役デザイナーが講師を務め、徹底した添削指導により短期間での上達が可能です。受講生はチーム制で学び、仲間と切磋琢磨することで高いモチベーションを維持できます。また、個別カウンセリングやチャットでの質問サポートなど、未経験者でも挫折しないためのサポート体制が整っています。

卒業後も「ゼロイチクラブ」というコミュニティに参加でき、継続的な勉強会や実務案件のコンペに参加可能。ポートフォリオ作成支援もあり、フリーランスや就職・転職を目指す人にも安心です。8割は未経験からスタートし、家事や育児、仕事と両立しながら受講する方が多いのも特徴です。

日本デザインスクールの公式サイトはこちら

18位:Campus

スクール名 Campus(キャンパス)
受講料金 入会金:198,000円
月額:5,500円
受講形式 完全オンライン(動画学習)
受講期間 無期限(卒業なし)
学べるスキル Webデザイン、Photoshop、Illustrator、Figma、HTML/CSS、JavaScript、PHP、WordPress、動画編集(Premiere Pro/After Effects)、マーケティング、SNS運用、生成AIなど20種類400本以上
運営会社 株式会社Campus

Campusは自宅でWebデザインのスキルを学び放題できるオンラインスクールです。月額5,500円というリーズナブルな料金で、Webデザイン、プログラミング、動画編集など20種類以上、400本以上の動画講義が受講可能です。

卒業期限がないため、自分のペースで好きな時間に学習でき、納得いくまでスキルを身につけることができます。現役フリーランスのWebデザイナーが講師となり、技術的なスキルだけでなく案件獲得方法やフリーランスとしての実務もサポートしています。

未経験からでも安心して始められ、チャットでの質問対応や受講生同士の交流会など、学習をバックアップする環境が整っています。将来的な副業や独立を目指す方に最適なWebデザインスクールです。

Campusの公式サイトはこちら

19位:クリエイターズファクトリー

スクール名 クリエイターズファクトリー
受講料金 Webクリエイティブコース:入学金50,000円→35,000円(特典)通学280,000円、オンライン240,000円
動画学習サポートコース:150,000円
受講形式 オンライン・通学(大阪心斎橋)
受講期間 Webクリエイティブコース:5ヶ月~(無料で何回でも再受講可)
学べるスキル Webデザイン、HTML/CSS、JavaScript、WordPress、Photoshop、Figma、Illustrator、マーケティング基礎など
運営会社 株式会社Startkit

クリエイターズファクトリーは、無期限サポートが特徴的なWebデザインスクールです。通学(大阪)かオンラインの選択が可能で、実務に直結するスキルを実践的なカリキュラムで学ぶことができます。

現役のプロ講師によるLIVE授業と600本以上の動画教材で学習でき、チャットサポートで24時間いつでも質問できる環境が整っています。デザインスキルだけでなく、コーディングやWordPress、マーケティングまで幅広く学べるため、転職や副業に必要な実践的なスキルが身につきます。

独自のチーム制作や実践課題で実務の流れを経験できるため、未経験からでも自信を持ってWebデザイナーへのキャリアをスタートできます。転職や副業の相談も無期限でサポートしてくれるので、長期的な学びと成長を望む方に最適なスクールです。

クリエイターズファクトリーの公式サイトはこちら

20位:WillCan

スクール名 WillCan
受講料金 ベーシックコース:437,800円
HPデザインコース:217,800円
チラシ・印刷物デザインコース:327,800円
受講形式 オンライン
受講期間 3ヶ月
学べるスキル Webデザイン、Webマーケティング、バナー制作、LP制作、広告運用など
運営会社 株式会社ウィルビー

WillCanは、広告代理店が運営する超実践型Webデザインスクールです。単なるデザインスキルだけでなく、広告効果を出すためのマーケティング思考も同時に学べることが大きな特徴です。現場で活躍する現役デザイナーやマーケターが講師を担当し、実践的な技術を丁寧に指導してくれます。

カリキュラムは実務を想定した課題が豊富で、バナーやランディングページの制作に取り組みながらスキルを磨いていきます。さらに、制作した作品を実際にWeb上で広告配信し、プロからフィードバックを受けられる点も魅力的です。これにより、制作物がそのままポートフォリオとして活用できるため、卒業後すぐに仕事獲得が可能です。

3ヶ月という短期間で即戦力となるスキルを身につけられるよう設計されており、成績優秀者には運営会社から直接仕事を受注できるチャンスも提供されています。未経験からプロのWebデザイナーを目指す方や、マーケティング視点を取り入れたスキルアップを図りたい方におすすめのスクールです。

WillCanの公式サイトはこちら

21位:忍者コード

スクール名 忍者CODE(忍者コード)
受講料金 独学プラン:98,000円
案件獲得保証プラン:488,000円
フリーランスプラン:588,000円
転職支援プラン:448,000円
受講形式 オンライン
受講期間 無期限
学べるスキル Figma、Illustrator、Photoshop、Webデザイン、LPデザイン、バナー制作、UI/UXなど
運営会社 株式会社ラグザス・クリエイト

忍者CODEは未経験者でも実践的なWebデザインスキルを習得できるオンラインスクールです。基礎知識の学習からバナーやLP制作などの実践課題に取り組むことで、卒業後すぐに副業や転職に活かせる技術が身につきます。

最大の特徴は、業界最安クラスの受講料と無期限のサポート体制です。独学プランは98,000円(税込)からと手頃な価格設定ながら、24時間いつでも質問できるチャットサポートや、課題へのフィードバックなど充実したサービスを提供しています。また、すべてのコンテンツは期間制限なく閲覧できるため、自分のペースで学習を進められます。

案件獲得保証プランでは、5万円分の案件を確実に紹介してもらえるため、学んだスキルをすぐに実務で活かすことができます。Figma、Illustrator、Photoshopなどのデザインツールの使い方から実際のWeb制作まで幅広く学べるため、Webデザイナーとしてのキャリアをスタートさせたい方におすすめのスクールです。

忍者CODEの公式サイトはこちら

オンラインのWebデザインスクールを利用するメリット

オンライン学習は、自分の生活スタイルに合わせて柔軟に学べるのが最大の魅力です。ここでは主なメリットを紹介します。

  • 場所や時間に縛られず自分のペースで学べる
  • 通学型に比べて費用が安く始めやすい
  • 現役プロの講師から最新スキルを学べる
  • 全国どこからでも有名スクールの講義が受けられる

場所や時間に縛られず自分のペースで学べる

オンラインスクールの最大のメリットは、どこでも、いつでも学習ができることです。

通勤や通学の時間が不要で、自分の都合に合わせて学べるのは大きな利点です。

朝の時間、仕事の合間、夜の空いた時間など、ライフスタイルに合わせて学習計画が立てられます。

時間がない人でもスキマ時間を活用してスキルアップが可能です。

通学型に比べて費用が安く始めやすい

オンラインスクールは、施設維持費などがかからないため、通学型よりも料金が安く設定されていることが多いです。

さらに、交通費や時間のコストも削減できるため、トータルで考えるとかなりお得です。

初めての人でも、低予算でチャレンジしやすい環境が整っています。

分割払いに対応しているスクールも多く、負担を減らして学べるのも魅力です。

現役プロの講師から最新スキルを学べる

オンラインスクールでは、現役で活躍しているデザイナーやエンジニアが講師を務めることが多いです。

実際の現場で使われている最新ツールや考え方を学べるため、すぐに仕事で使えるスキルが身につきます。

教科書には載っていないような、実践的なノウハウを得られるのも魅力です。

講師との交流を通じて、将来の働き方についてもイメージが湧きやすくなります。

全国どこからでも有名スクールの講義が受けられる

地方に住んでいても、東京や大阪などの有名スクールの授業を受けられるのがオンラインの強みです。

地理的な制限がないため、自分の住んでいる場所に関係なく質の高い学びが可能です。

移動の必要がないため、仕事や家事と両立しながら学ぶ人にも向いています。

海外から受講することも可能なので、グローバルな視点で学ぶこともできます。

オンラインのWebデザインスクール受講時の注意点

オンラインスクールは便利で自由度が高い反面、受講者側の自己管理や姿勢がとても重要です。ここでは、挫折を防ぎ、しっかりとスキルを身につけるために気をつけたいポイントを紹介します。

  • 自分でスケジュール管理をして挫折を防ぐ
  • わからない部分を放置せず、積極的に質問する
  • 動画学習だけで終わらせず手を動かしてアウトプットする

自分でスケジュール管理をして挫折を防ぐ

オンライン学習は自分のペースで進められるのが魅力ですが、それがかえって「今日じゃなくてもいいや」という甘えにつながってしまうこともあります。

モチベーションを保ち、継続して学び続けるためには、しっかりとしたスケジュール管理が欠かせません。

週に何時間学習するか、どの範囲まで終わらせるかといった目標を設定し、カレンダーやタスク管理アプリを活用するのも効果的です。

スクールによっては学習計画を一緒に立ててくれるところもあるので、そうしたサポートを活用するのもおすすめです。

わからない部分を放置せず、積極的に質問する

わからないことが出てきたときに、「あとで調べよう」と後回しにしてしまうと、理解が進まなくなり学習が止まってしまいます。

オンラインスクールでは、チャットやZoomなどを使って質問できる環境が整っていることが多いです。

恥ずかしがらず、積極的に質問することが、上達の近道になります。

質問ができる回数や対応時間に制限がある場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

動画学習だけで終わらせず手を動かしてアウトプットする

ただ動画を見るだけでは、スキルは身につきません。Webデザインは「手を動かす」ことがとても大事です。

実際に自分でデザインを作ったり、HTML/CSSを書いたりすることで、知識が定着していきます。

課題やポートフォリオ制作にしっかり取り組むことで、実践力が身につくだけでなく、就職や副業にもつながりやすくなります。

習ったことをすぐにアウトプットする習慣をつけましょう。

まとめ|オンラインで学べるWebデザインスクールでスキルアップしよう

今回は、オンラインで学べるWebデザインスクールの選び方から、おすすめスクールランキング、学習のメリットや注意点まで詳しくご紹介しました。

自分に合ったスクールを選び、しっかりと学ぶことで、未経験からでもWebデザイナーとしての道が開けます。

オンライン学習なら、時間や場所にとらわれず、自分のペースでスキルを身につけることができます。副業や在宅ワーク、フリーランスとしての独立など、将来の可能性も広がります。

スクール選びで迷ったら、まずは資料請求や無料カウンセリングを受けてみるのも良いでしょう。実際の雰囲気を知ることで、より自分に合った学び方が見えてくるはずです。

ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったりのWebデザインスクールを見つけて、新しい一歩を踏み出してください。